うちで飼っている猫たちのために
自宅の新築時に作ったものを紹介していきます!
まず最初にご紹介したいのは,こちら↓
「猫の水飲み場」です. エサ置き場も兼ねているので「猫のダイニング」
略して「猫ダイ」と呼んでいます.
この家の中でも最も猫たちからの評判がいい
(と私が思っている)スポットです.
↑こちらが設計時に作成した図面です.
最初に買った参考書に載っていたアイディアを,
見よう見まねで設計しました.
↓参考にしたのは、こちらの本です!
ダイニング意外にもキャットウォークや
トイレの事例が参考になります。
猫だけでなく、犬との暮らしの参考にもなりますよ!
さて、うちの猫ダイニングには
一般的なキッチンの高さとおなじく,
床から850mmの高さに天板を設けて
猫の水飲み専用の洗面器(手洗い器)を設置しました.
エサも隣に並べて置けるように,
洗面器は少し右に寄せています.
エサ入れは引っ越しした後にネットで注文しました.
iikuru 犬 食器 陶器 犬用 食器台 いぬ 食事 フード ボウル 猫 餌入れ 猫用 水入れ ペット ねこ 皿 ペット用 器 x695
- 出版社/メーカー: iikuru(イイクル)
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
↑これだったと思います.多分
設計時にはここまで計算していなかったのですが,
偶然にも大きさがピッタリでよかったです.(ちゃんと設計しとけよって話ですが)
猫が横からも上からもアプローチできるように
壁に穴を空けています.
※更に,ステップを作って登りやすくしました!
詳細は下記記事にてご覧下さい
さて,この水飲み場の素晴らしいところはズバリ
水が24時間無限に供給される点です.
↑蛇口は常時、水がポタポタと滴るように出し続けています.
水が常時供給されるので,
猫たちが,のどが渇いた→水飲もう→空っぽやんけ!
という事態が起こりません.
当然,ホコリが溜るので水の入れ替えは必要ですが,
水を入れた器を持って行き来する手間がないし,
立ったまま作業できるので腰をかがめる必要もなくて,
世話をする人間にストレスがほとんどかかりません.
ほの嬢はここで上品に手(前足)を洗います.
時に,大胆に手を突っ込んでかき混ぜます.
いや,「掻き出す」という表現の方が正しいかな?
なので,気づくと天板はびちゃびちゃ...
チーク集成材の天板が水気で腐らないか心配です.
木製の天板は傷みが早いので
人工大理石の方が良いいですよって参考にした本には書いてあったのですが,
うちの猫ダイニングはリビングの目立つところにあるので,
木製の方が雰囲気が合ってる気がするし,まあいっか.
お嬢様にも気に入って頂けたようですしね.
次回は、この水飲み場で採用した商品ひとつひとつをご紹介したいと思います!
記事はこちら→猫ダイニングの詳細解説 - 肉球建築士と猫
ご飯中の風景(希少なツーショット)
2匹なら並んで食べれるけど,
3匹が同時に並んだら狭いですね...
ほのちゃんは他の猫(特にだんくん)に触れられるのが嫌なので
込み合ってくると避けてどっかに行ってしまいます.
今後は,日曜大工で作った家具を
記事にしていきたいと思います!